top of page

奥京都大江山キャンプエリア

 
受付終了しました。
​たくさんのエントリーありがとうございました。

標高832メートルの大江山にあるエリア。

(キャンプエリアの標高は約320m〜460m)

国定公園にも指定されていて、その登山口は

雲海の名所としても知られているほど自然豊かな山です。

 

キャンプエリアから車で5~10分ほど山を下りると渓谷があり、

日帰りで川遊びに訪れる家族連れもあります。

 

また、鬼・酒呑童子伝説が有名で、

少し車を走らせると、大小様々な鬼の像や

モニュメントが出迎えてくれるスポットもあります。

携帯電話の音声通話・データ通信はつながりません。

「いつでも繋がる」という日々の喧騒から離れ、

ゆったりとした時間をお過ごしください。

緊急時には、キャンプエリア入口の舗装された公道を

山の上(鬼嶽稲荷神社)に向かって

車で5分登っていただくと繋がります。

年間レンタル料金

88,000〜99,000円(税込)

法人契約の場合は上記価格の1.5倍

​1区画の広さ 約200〜660㎡

(区画によってばらつきがあります)

携帯電話 通話不可

(エリアから車5分で繋がります)

​駐車スペース あり

仮設トイレ あり

地元スーパーなど 車20分

​積雪のため冬季使用困難

※当エリアの運営は伊東木材株式会社がおこなっています。

【大江山こもれび】エリア.png
【大江山遺跡】エリアマップ.png

​こもれびエリア

【年間利用料金:88,000円(税込)/年】

針葉樹や広葉樹が立ち並ぶエリア。

各区画の入口はいずれも山道(車の通行可)に面しており、車を一時停車し、区画入口に荷物を置くことができます。

すべての区画の近くに沢や川が流れています。

エリアの100 mほど手前には、ジャズ喫茶として知られるログハウスカフェがあります。

オーナーは市内きっての「大江山通」。

雲海情報も詳しいです。

特製ピザや絶品の鹿肉ジャーキーを食べながら大江山の魅力を語っていただくのも楽しいですよ。

P6231017.JPG

​遺跡エリア

【年間利用料金:99,000円(税込)/年】

昔の隠田の遺跡(石積みの棚田)を再利用した針葉樹の立ち並ぶエリア。

全区画が渓谷に面しており、真夏でも清涼感があり、清流で水遊びをすることができます。

区画ごとの高さが1〜2m異なるため、同じタイミングで隣地の利用者様がおられてもあまり気になりません。

太い木が多く、ハンモックに最適です。

日陰部分が多いのですが、地面の湿気は少なく、シダなどの雑草も生えにくいため、夏場の草刈りの手間が省けます。

全区画の出入口まで普通車が入れるため、キャンプ用品の搬出入が容易です。

P7106431.JPG

​キャンプエリア周辺マップ

 
 

区画紹介

 
 
 

こもれびエリア 1番地

88,000円/年(法人契約は132,000円)

こもれびエリア3番地

88,000円/年(法人契約は132,000円)

こもれびエリア 2番地

88,000円/年(法人契約は132,000円)

遺跡エリア 1番地

99,000円/年(法人契約は148,500円)

遺跡エリア 3番地

99,000円/年(法人契約は148,500円)

遺跡エリア 5番地

99,000円/年(法人契約は148,500円)

遺跡エリア 2番地

99,000円/年(法人契約は148,500円)

遺跡エリア 4番地

99,000円/年(法人契約は148,500円)

遺跡エリア 6番地

99,000円/年(法人契約は148,500円)

こもれび
遺跡
bottom of page